取得認可
当社は、下記の国際規格等の認証取得をしています。
SGSジャパン:認証番号 SGS-JP11/040291
品質管理等の内部監査又は審査機関等からの外部監査も適時対応いたします。
詳細につきましては当社校正センターまでご相談ください。
電波法較正サービス
無線設備の点検に用いる測定器は電波法に基づく較正が必要です。
電波法で定められた指定較正項目について、電波法第24条の2第4項第2号二に基づき、当社の副標準器※を直接使用した較正を実施いたします。
監査対応品質管理等の内部監査又は審査機関等からの外部監査も適時対応いたします。 詳細につきましては当社校正センターまでご相談ください。
※当社の副標準器は、定期的に関東総合通信局へ届け出をしております。
No. | 機種名主な校正可能範囲 | 較正項目 | 較正点数 | 備考 |
---|---|---|---|---|
1 | 周波数計(周波数カウンタ) |
|
|
|
2 | スペクトラム分析器(スペクトラムアナライザ) |
|
|
|
3 | 電界強度測定器(アンテナ無し) |
|
|
|
4 | 高周波電力計(パワーメータ/パワーセンサ) |
|
|
|
5 | 電圧電流計(デジタルマルチメータ含む) |
|
|
|
6 | 標準信号発生器 |
|
|
|
IATF16949対応の拡充
IATF16949の
認証登録のお客様向け
校正サービスの拡充
認定範囲を拡大中です。
ご相談ください。
高度な校正を行う能力を客観的に評価するには国際規格ISO/IEC17025の認定していることが判断基準となります。
日本国内では計量法校正事業者登録制度(JCSS)として独立行政法人製品評価技術基盤機構認定センターが運営するプログラムなどがあります。
品質管理等の内部監査又は審査機関等からの外部監査も適時対応いたします。
詳細につきましては当社校正センターまでご相談ください。
国際規格等への対応
当社は、下記の国際規格等の認証取得をしています。
当社は、計量法第143条(計量法校正事業者登録制度:JCSS)*に基づく、校正事業者として以下の内容で登録され、かつ、認定国際基準に対応する認定事業者としても認められております。
* 計量法第143条(計量法校正事業者登録制度:JCSS):
本制度は校正機関に対する要求事項を規定した JISQ17025(ISO/IEC17025)へ適合した校正事業者を登録する制度です。
・法律に基づく初回登録年月日:2005年4月20日
・国際MRA対応初回認定発効日:2009年3月12日
・校正手法の区分の呼称[登録更新(認定発効)年月日]:直流・低周波測定器等[2021年2月22日]
・恒久的施設で行う校正/現地校正の別:恒久的施設で行う校正
・法律に基づく初回登録年月日:2006年9月6日
・国際MRA対応初回認定発効日:2009年3月12日
・校正手法の区分の呼称[登録更新(認定発効)年月日]:高周波測定器等、レーザパワー測定器等[2021年2月22日]
・恒久的施設で行う校正/現地校正の別:恒久的施設で行う校正
校正手法の区分の呼称 | 種 類 | 校正範囲 | 拡張不確かさ(信頼の水準約95%) | |
---|---|---|---|---|
高周波電力測定装置 | 減衰器 |
|
|
|
高周波電力測定装置 |
|
|
|
# 校正の方法は、全て自社で開発された手順です。
ISO/IEC17025
PERRY JOHNAON LABORATORY ACCREDITAION,INC.:PJLA
認定区分: Calibration of DC Voltage, DC Current, Resistance Value, AC Voltage and AC
Current
認定区分・範囲詳細:PJLA 登録証参照(≫登録証PDFダウンロードサイト)